腸内細菌研究

国内外の腸内細菌叢(さいきんそう・microbiome)研究の最先端の論文を厳選してご紹介します。ヒトやマウスにおける疾患との関係を解き明かす研究はもちろんのこと、ウマやウサギなど、さまざまな動物と腸内細菌叢の関係の一端もわかります。

「腸内細菌研究」カテゴリー記事一覧

霊長類が教える腸内細菌叢(腸内フローラ)多様性喪失のプロセス

2016年9月29日
現代の西洋型食生活によって、人類が本来持っていた腸内細菌叢の多様性が急激に失われているという証拠が次々と提出されている。ミネソタ大学獣医学部の大学院生Jonathan B. Claytonを中心とする研究チームは、霊長類…

妊娠中の高脂肪食は、新生児の腸内フローラに大きな影響を与えるようだ!

2016年9月13日
ベイラー医科大学のAagaard准教授が率いる研究チームは妊娠第3期の妊婦を対象に、妊娠中および授乳中の高脂肪食が新生児の腸内フローラに与える影響を調査し、その注目すべき結果をGenome Medicine2016年8月…

モノサシに時間軸が追加される!―加齢による腸内細菌叢(腸内フローラ)の変遷

2016年7月26日
6月26日の腸内細菌ニュース「病気を解明するモノサシができた!―日本人腸内細菌叢研究の新たな展開」では、腸内細菌叢の変容(ディスバイオシス)が健康に与える影響を明らかにするために、その基準となる健常な日本人の腸内細菌叢の…

繊維不足の食事はたたる! ― 腸内細菌叢の多様性を支えるもの

2016年7月21日
食物繊維が不十分な食習慣が数世代続くと、腸内細菌叢は不可逆的な影響を受ける。スタンフォード大学医学部のSonnenburg博士を中心とする研究チームがマウスを用いた実験で発見したこの驚くべき事実が、『Nature』誌の2…

病気を解明するモノサシができた!―日本人腸内細菌叢研究の新たな展開

2016年6月26日
腸内細菌叢が私たちの健康のさまざまな面に深く関わっていることが次々と明らかにされてきた。その中には、これまで生活習慣との関わりが強調されてきた肥満や糖尿病のような代謝系の病気、アレルギーのような免疫系の病気、大腸がん、う…

メタボリック・シンドロームを解消する個別化ソフトウェアアルゴリズムの登場

2016年6月21日
コンピューターが開発したあなた用の理想の健康メニューは、ひょっとするとほかの人の健康を害するかもしれない。そんな可能性を示唆する論文が、米科学雑誌「Cell」2015年11月号に発表された。この研究を進めたのは、イスラエ…