ライター紹介
あずさ ゆみ
ライター・翻訳者
ライターとしてはロボットをはじめとしたテクノロジーから健康・芸術関連まで幅広く、翻訳者としてはミステリーなど文芸作品を主に手がける。食と健康、医療、ロボット、服飾文化などに高い関心を抱いている。

このライターが書いた記事

【Mykinso Pro導入例】関心の高さを受けて医師向け人間ドックに導入――福山市医師会・健康支援センター(広島県福山市)

2019年6月11日
今回のMikinso Pro導入例では、2019年1月より医師向け人間ドックのオプション検査として導入が始まった福山市医師会・健康支援センターの健診センターの皆さんにお話をうかがいました。 関心の高さを受けて導入を決定 …

【Mykinso Pro導入例】継続的な観察で攻めの腸活を!——東長崎駅前内科クリニック(東京都豊島区)

2019年5月14日
今回の「Mykinso Pro導入事例」では、東京都豊島区で東長崎駅前内科クリニックを構える吉良文孝先生にお話をうかがいました。 情報発信を重視 こちらのクリニックは、池袋から西武池袋線で5分、東長崎の駅から徒歩30秒と…

【Mykinso Pro導入例】人間ドックのオプションとしてMykinso Proを活用――中之島クリニック(大阪府大阪市)

2019年3月26日
今回お訪ねした中之島クリニックは、人間ドックと画像診断の専門病院です。大阪の経済・行政・文化の中心である中之島エリアのクリニックとあって、受診者の多くがビジネスパーソン。健康への関心が高く、情報収集にも熱心な方が多いそう…

【Mykinso Pro導入例】全国に先駆けて腸内細菌外来を設立——医療法人山下病院(愛知県一宮市)

2018年9月11日
今回のMykinso Pro導入例では、2018年1月に腸内細菌外来を新設された愛知県一宮市の医療法人山下病院をご紹介します。インタビューにお応えくださったのは、腸内細菌外来立ち上げの中心メンバーで消化器内科医長の泉千明…

健康長寿のための腸内ケア―第22回腸内細菌学会・市民公開講座レポート・後編―

2018年7月3日
市民公開講座の後編では、さまざまな病気の原因になったり、悪化要因になったりする「リーキーガット」についてお話をうかがいました。 病気と腸の関係 中島淳 横浜市立大学大学院医学研究科 肝胆膵消化器病学教室 主任教授 腸内フ…

健康長寿のための腸内ケア―第22回腸内細菌学会・市民公開講座レポート・前編―

2018年7月3日
近年、たびたび耳にするようになった「腸内細菌」、「腸内フローラ」という言葉。腸内環境が心と体の健康に大きく関わっていることが知られるようになり、「腸活」という考えも生まれました。先日都内で開催された第22回腸内細菌学会で…

【Mykinso Pro導入例】IBD、IBSのより効果的な治療のために――山田医院(横浜市鶴見区)

2018年1月30日
Mykinso Proを治療に活用しておられる医療機関、薬局をお訪ねする「Mykinso Pro導入例」、今回は横浜・鶴見区に消化器内科・肛門外科「山田医院」を構える山田恭子先生にお話をうかがいました。 お腹の張り、便秘…

【Mykinso Pro導入例】消化器症状改善の糸口に——きたやま胃腸肛門クリニック(東京都世田谷区)

2017年10月11日
健康状態や体質だけでなく、心の状態にも関わっている腸内細菌。その状態を知ることができる腸内細菌叢(腸内フローラ)検査サービスには、一般向けの「Mykinso(マイキンソー)」、医療機関を通じて行う「Mykinso Pro…
おしゃべりな腸

【ブックレビュー】知られざる腸の魅力を熱く語る『おしゃべりな腸』

2017年6月20日
腸のメカニズムをわかりやすく解説し、腸内細菌への理解を深め、さらなる興味をかきたててくれるジュリア・エンダース著『おしゃべりな腸』(サンマーク出版)をレビューします。身体の健康はもちろん、心のありようにも関係し、他人の病…

腸を健康に保つ食事とは――腸活支援プログラム参加レポート

2017年4月7日
2月25、26日の2日にわたって開催された「伊東温泉腸活支援プログラム」に参加させていただきました。伊東市健康保養地づくり実行委員会が主催したこのプログラムは、ヨガを主体としたストレッチで心身をリラックスさせ、腸を健康に…

健康の鍵は腸内細菌が握っている——「腸内サミット」レポート

2017年1月24日
2016年10月21日にアイセイ薬局主催で開催された「腸内サミット」にて、一般向けに腸内細菌叢をより深く知ってもらうためのセミナーが開催されました。今回、参加者がセミナーの内容について記事を書いてくださいました! 腸内細…